無呼吸とは、『気道の空気の流れが10秒以上止まった状態』と定義されています。その無呼吸が7時間の睡眠中に30回以上、あるいは1時間あたり5回以上確認されると睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
睡眠中のことですので、本人が自覚することはなかなか難しく、家族の方などに指摘されて発覚することが多いかもしれません。潜在患者数は日本国内で200〜300万人ともいわれています。
⚫︎簡易検査 検査機器を使って自宅で手軽にいびきや呼吸をチェックします。手の指や鼻の下にセンサ
ーをつけて睡眠時無呼吸症候群の可能性を調べます。
⚫︎入院検査 専門の医療機関に1泊入院をして行う検査で、終夜睡眠ポリグラフ検査と呼ばれます。簡
易検査より詳しく、睡眠・呼吸の質を調べます。
⚫︎生活習慣の改善 生活習慣を改善して体重を減らすことで無呼吸が改善する場合もあります。
⚫︎マウスピースの着用 症状が軽度の場合には、マウスピースの使用によりいびきの解消や気道閉塞の改善が見ら
れることもあります。
⚫︎持続陽圧呼吸療法(CPAP) 症状が中等度以上の場合に推奨されます。睡眠の際にマスクを装着し、鼻から空気を送り
続けることで上気道を開きます。
⚫︎外科的手術 扁桃肥大やアデノイド肥大が原因である場合には手術の適応となることもあります。
睡眠時無呼吸症候群は肥満との関連性が強いことから、生活習慣病の一つとして取り上げられる機会が増えてきています。高血圧や心血管疾患の発症や悪化につながることも報告されており、循環器内科医としては積極的に介入しなければいけない疾患の一つです。
当クリニックでも簡易検査を行えますので、気になる症状がある方はどうぞお気軽にご相談ください。